入院のご案内
当院へ入院される方へのご案内です。
Information - Inpatient
このページの目次
「入院のご案内」パンフレットについて
「入院のご案内」パンフレットはこちらをご覧ください。
入院の手続きと当日の持ち物について
書類関係
- 入院案内
- 診察券
- 入院証書(必ず内容を確認し捺印してください)
- 健康保険証(後期高齢保険証を含む)(※1)
- 介護保険証
- 前期高齢・福祉医療などの受給者証
- 限度額認定証・標準負担額減額認定証(※2)
※1 保険証の取得手続き中、退職・転勤などによる資格喪失の予定など、保険証に変更がある場合は早めにお申し出ください。
※2 限度額認定証・標準負担額減額認定証をご提示いただくことにより、高額な医療費の窓口支払いが軽減されます。できれば、入院前にお手続きください。
入院時にお持ちになるもの
- 洗面用具(タオル・歯ブラシ等)
- 湯呑み・箸またはスプーン、フォーク
- 室内履き(履き慣れたくつ・スリッパ等)
- 下着などの必要最小限の身の回り品
- ゴミ箱
- イヤホン(テレビ・ラジオ用)
※入院セットの利用も可能です。詳しくは別紙「CSセット®のご案内」をご参照ください。
院内の安全確保のため、危険物の持ち込みは禁止いたします。
(発火物・可燃物・刃物類・鋭利なものなど)
寝衣について
- 寝衣は私物・貸与のいずれかを選ぶことができます。指定の用紙にご記入いただき、看護師にお申し出ください。
- 病院の寝衣の場合は1日につき55円(税込)となり、請求書に含まれます。
お薬・お薬手帳
- 服用・使用中のお薬
- お薬手帳(お持ちの方)
※入院の際、ご使用のお薬について確認させていただきます。当院や他院からのお薬など全てのお薬とお薬手帳をご持参ください。
※他の医療機関の受診については、「入院中の他の医療機関受診について」をご覧ください。
入院生活について
- 医療事故防止のため、入院中はリストバンド装着による本人確認をしております。
- 担当医師からの病状説明については、緊急時以外原則として診療時間内とさせていただきます。
- 当院では、職員に対する金品等の心付けは一切お断りしております。また、現金・貴重品等を職員がお預かりすることもお断りしておりますので、ご理解願います。
入院中にお守りいただくこと
- 院内では、他の方の迷惑にならないようお気をつけください。面会の方との談話はデイルームをご利用ください。テレビ・ラジオはイヤホンをつけてご利用ください。
- 入浴、運動などは必ず主治医の許可を受けてください。
- 入院中の飲酒は厳禁です。
- 病院敷地内全面禁煙とさせていただいております。
- 不必要に院内を歩き回ったり、患者様相互の訪問はお慎みください。
- 消灯時間は午後9時です。お守りください。
- 治療に不必要な電気器具のお持ち込みはご遠慮ください。
外泊・外出について
- 外泊・外出は担当医師の許可が必要となります。希望される方は、担当医師または看護師にお申し出ください。
- 寝衣・パジャマ等のままでの外出は謹んでいただきます。
付き添いについて
- 付き添いは原則としてできませんが、ご家族が希望し、主治医が必要と認めた場合は、付き添いを許可することがあります。
- 付添寝具(簡易寝具)は、1日374円(税込)でお貸ししております。
食事について
- 管理栄養士によって管理された食事を、適時適温で提供しております。
- 普通食につきましては、あらかじめ定められた日に2種類のメニューから患者様が選択できる食事を提供しております。
※食事代は1食毎の請求となります。
病室について
- 診療上、病室や病棟の移動が必要となる場合がございますので、ご協力ください。
当院は国の医療政策にのっとり、急性期医療を行う病棟と回復期医療を行う病棟に分かれております。急性期病棟で症状が安定した患者様が引き続き入院を必要とする場合、主治医の判断で回復期病棟へ転棟(移動)していただくことがございます。回復期病棟への転棟(移動)に際しては、患者様・ご家族様に説明いたしますので、ご理解をお願いいたします。 - 現金や貴重品の管理には、十分お気をつけください。床頭台に簡易金庫を設置しておりますが、多額の現金や高額なものはお持ちにならないようお願いいたします。紛失については当院では責任を負いかねますのでご了承ください。
- 個室・特別室をご希望の方は病棟師長にお申し出ください。
ご利用の際は「同意書」を提出していただきます。
※ 個室・特別室の料金は、ご入室時間にかかわらず1日あたりの料金となります。
(例)1泊2日入院の場合の料金は、2日分で計算されます。
※ 個室・特別室の料金は、外泊中においても計算されます。
種類 設備 |
2,200円(税込) | 3,300円(税込) | 8,800円(税込) |
---|---|---|---|
15室 | 37室 | 1室 | |
テレビ | 〇 | 〇 | 〇 |
冷蔵庫 | 〇 | 〇 | 〇 |
応接セット | 〇 | 〇 | 〇 |
洗面台 | 〇 | 〇 | 〇 |
トイレ | × | 〇 | 〇 |
ユニットシャワー | × | 〇 | 〇 |
ユニットバス | × | × | 〇 |
電話 | × | × | 〇 |
カウンターテーブル | × | × | 〇 |
ソファー | × | × | 〇 |
写真は8,800円のお部屋
入院中の他の医療機関受診について
院外:当院入院中の期間は、他の医療機関を受診すること(お薬のみの処方も含む)は原則できません。他の医療機関で処方されたお薬がなくなった場合などは、主治医または看護師にご相談ください。
院内:病院内の他の診療科の受診を希望される場合は、ご自分で受付を行わず、主治医または看護師にご相談ください。
面会について
- 面会時間は次の通りです。
■午前11時~午後7時(状況により面会制限となる場合があります) - 面会の場合は病棟ナースステーションにお申し出ください。面会カードをご記入いただき、担当看護師の指示を受けてから面会となります。病室への勝手な出入りはご遠慮ください。(患者様の安静および事故防止のためですので、ご協力ください)
- 面会時間は、患者様の安静を妨げないように短時間でお願いいたします。
- 面会時間中でも回診、処置等の場合は、ご遠慮いただく場合があります。
TVモニターについて
重症室は患者様の安全のためTVモニター(状態監視用カメラ)を設置しておりますのでご了承ください。
身体抑制について
当院では基本的に身体抑制は行わないこととしておりますが、治療上やむを得ない場合は患者様およびご家族様の同意のもとで身体抑制を行っています。ご理解とご協力をお願いいたします。
院内での携帯電話・タブレットのご利用について
- 病院内では必ずマナーモードに設定してください。
- 電話(音声通話)は次の区域でお願いいたします。
・(病棟)デイルーム、個室・特別室
・(外来)1Fエントランスホール、2F売店前ラウンジ
※上記以外の場所での電話(音声通話)はおやめください。 - 携帯電話・タブレットの使用ができない区域がございます。
※マナーモードでの待ち受けは可能です。 - 携帯電話・タブレットの持ち込みができない区域がございます。
※医療機器への影響を考慮し、携帯電話等の持ち込みをお断りする場合があります。
災害・非常時
万一、火災や災害が発生した場合には、病院職員の指示に従うようお願いいたします。入院されましたら、病棟の「非常口・避難経路」を必ずご確認ください。
駐車場のご利用について
入院患者様の自家用車の駐車はご遠慮ください。緊急入院の時でも、すみやかに移動をお願いいたします。やむを得ず駐車する場合は、病棟看護師にその旨をお伝えください。
テレビ・冷蔵庫・ランドリー
- テレビ・冷蔵庫のご利用については、備え付けの説明書をご参照ください。
- コインランドリーは各病棟フロアに設置されております。
※全てプリペイドカード式でのご利用となります
院内サービス
- 売店(ローソン) 2階
【営業時間】
平日 7:30~18:30
土・日・祝日 7:30~16:00 - 食堂(レストランひかり) Anbee大曲2階
【営業時間】
平日 9:00~16:30
土 11:00~13:30
日・祝日 休み - 秋田おばこ農協貯金窓口・ATM 1階
【窓口 営業時間】
平日 9:00~15:00
土・日・祝日 休み
【ATM 営業時間】
平日 8:45~21:00
土・日・祝日 9:00~19:00 - 郵便ポスト
売店(ローソン)・正面玄関 - 公衆電話
1階・4階~7階病棟エレベーターホール
相談窓口について
医療相談について
専門のソーシャルワーカーが次のようなご相談に応じます。
- 医療費の支払いについて
- 交通事故関係について
- 社会福祉施設(老人ホーム等)の相談
- 健康保険・労働災害等について
- 診療に関することについて
その他、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
(医療福祉相談室は正面玄関を入って左側奥にあります)
入退院支援について
入院階毎に入退院支援看護師を配置しております。住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、入院時からご本人やご家族と一緒に退院後の生活を考えていきます。また、ケアマネジャーなど関係職種・関係機関とも連携し、退院後に必要なサービスを検討し支援させていただきます。
ご相談のある方は、担当者がお伺いいたしますので、病棟ナースステーションにお声がけください。
訪問看護ステーションについて
病院内に訪問看護ステーションが併設されています。看護師がご自宅にお伺いして、看護サービスを提供します。
お問い合わせやご利用をご希望する方は、担当者がお伺いいたしますので、病棟ナースステーションにお声がけください。
セカンドオピニオンについて
主治医以外の他医療機関の医師による助言を要望される方は、診療に関する情報提供をいたしますので、担当医師にお申し出ください。
入院会計について
入院の費用について
- 入院医療費は、1日~月末、もしくは退院日までの期間で計算いたします。
- 請求書は、原則退院日に発行いたします。
※診療内容の再確認などで遅れる場合がございます。
※退院時に請求書をお渡しできない場合(退院日が休日など)は、後日郵送いたします。
※診療の都合上、会計金額が追加となる場合があります。 - 事情により支払いが長引く場合やご不明な点がございましたら、病棟担当事務または会計窓口にお早めにご相談ください。
- 各種証明書等をご依頼になった場合は規定の料金をいただきます。(消費税が加算されるものもあります。)
お支払い方法について
直接ご来院のうえお支払いになる場合
自動 精算機 |
請求書のバーコードを読み込ませるか、診察券を挿入してください。 平日・休日ともに、8:30~19:00までご利用可能です。現金またはクレジットカードでのお支払いになります。 ※ICチップ付クレジットカードの場合、暗証番号の入力が必要です。 |
|
---|---|---|
窓口 | 平日 (8:30~17:00) |
1階の会計窓口へお越しください。現金またはクレジットカードでのお支払いとなります。 |
夜間・休日 | 救急外来窓口へお越しください。現金のみでのお支払いとなります。 |
口座振込でお支払いになる場合
請求書に記載の指定口座へ患者様のお名前でお振込みください。
振込手数料は別途負担となります。ご了承ください。