緩和ケア科
当院の緩和ケア科の概要です。
Palliative care
緩和ケア科外来について
緩和ケア科外来では、自宅療養中のがん患者様の緩和ケアや緩和ケア病棟への入棟を希望されている患者様の診察を行っております。治療科でがん治療を受けながら、体やこころのつらさの緩和を目的に、緩和ケア科外来を受診することもできます。
緩和ケア科外来受診を希望されるかたは、現在の主治医の先生にご相談ください。完全予約制となっております。
緩和ケアについて
緩和ケアは、がんなどの重い病気を抱えた患者様の体やこころなどのつらさを和らげ、できるだけ自分らしい生活が送れるように支えていくことを目指す医療です。体やこころのつらさが大きいと、がん治療を続けることが難しくなることもあります。緩和ケアは、がん治療が難しくなってから始めるとは限りません。がんと診断されたときから緩和ケアを始めることが大切です。
がん患者様が一般病棟に入院している場合でも緩和ケアを受けることができます。当院には症状緩和の専門医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー、栄養士、リハビリ専門職などからなる「緩和ケアチーム」があり、必要な場合は主治医や担当看護師と協力して緩和ケアを行います。
緩和ケアを専門的に行う病棟は「緩和ケア病棟」と呼ばれ、当院にもございます。緩和ケア病棟はがん治療を行うところではなく、体やこころのつらさをできる限り和らげる治療やケアを提供する病棟です。入院によりつらい症状が落ち着いたときには、できるだけ自宅または施設などで過ごせるようにご相談いたします。退院後につらい症状が出たときには再び入院することができます。
自宅で過ごしながら緩和ケア科外来に通院して緩和ケアを受けることもできます。
神経ブロックについて
当院では入院患者において難治性疼痛で適応があれば神経ブロック療法を実施しています。
外来においては地域のペインクリニック科の診療所と連携した治療を行っておりますので、希望される方はご相談ください。
緩和ケア病棟について
緩和ケア病棟の理念
当院では緩和ケア病棟の理念を、『 がんに伴う「からだ」と「こころ」のつらさを和らげ、いつものあなたらしい生活が送れるよう、あなたと家族を支えます 』としております。
緩和ケア病棟では、がん治療はしませんが、病気に伴うつらい症状を和らげる治療とケアを行います。医師、看護師、その他職種のスタッフが定期的に話し合い、治療、ケア、在宅療養に必要な支援などを検討しています。また患者様とご家族がリラックスできるよう病棟内の療養環境の整備に努めています。
緩和ケア病棟はルーフガーデンに面し、患者様はベッドに寝たままでも日光浴やボランティアの方々が手入れしてくれているバラの花や野菜などを楽しむこともできます。
緩和ケア病棟の入棟基準
<入棟基準>
- 治療困難な悪性腫瘍の患者で身体的あるいは精神的な苦痛を有すること。
- 患者と家族が以下の内容を理解し、入棟を希望されていること。
(1)緩和ケア病棟では症状緩和を目的とした医療が行われること 。
(2)緩和ケア病棟では免疫療法、手術療法、がん薬物療法を行わないこと。
(3)緩和ケア病棟では原則として緩和ケア科医師が主治医になること。
(4)苦痛が緩和され症状が安定した場合は相談のうえ退院することもあり 得ること。 - 患者が病名・病状について理解していることが望ましい。理解していない場合は患者の求めに応じて適切に病名・病状の説明をすることを家族が了解していること。
- 以下の場合、原則として入棟を認めておりません。
(1)人工呼吸器、人工透析による管理を要する場合。
(2)症状緩和目的以外の放射線治療を希望する場合。
(3)無断外出・外泊、徘徊が認められる場合。
(4)暴力行為が認められる場合。
(5)重度の精神疾患を有し精神症状が落ち着いていない場合。
部屋はすべて個室
部屋にはテレビ、保冷庫、ソファーベッドまたは畳ベッド、トイレ・シャワー、洗面台が付いています。
療養しやすい環境
病棟にはキッチン、談話室、浴室(介助浴室、機械浴室)、家族控室を設置しております。患者様への付き添いは自由にでき、面会時間に制限を設けておりません。
ペットの面会について
気分転換や癒しのために、自宅で一緒に暮らしていたペットとの面会を許可しております。病院が許可した場合に限ります。 キャリーバッグ等へ入る大きさのペット(犬、猫)としております。
有効な医療は継続
苦痛症状を和らげる治療のほか、リハビリテーションなどをご本人の希望を重視して行います。積極的な治療が必要になった場合には、治療科と相談のうえ緩和ケア科から治療科へ転科することも検討いたします。
短期間の利用も可能
緩和ケア科外来に通院している患者様が、家族の事情などで自宅療養が一時的に難しい場合、ご相談のうえ緩和ケア病棟へ短期間入院いただくことも可能です。また、一般病棟から自宅へ退院する前に苦痛症状の緩和を目的に緩和ケア病棟を短期間利用することもできます。
入院までの流れ
- 当院の患者様が緩和ケア病棟へ入棟希望のとき 主治医や担当看護師にご相談ください。
主治医の先生から緩和ケア科へ紹介してもらいます。紹介を受けてから、緩和ケア科医師が診察し、患者様やご家族に緩和ケアの内容について詳しくお話させていただきます。 - 他院の患者様が緩和ケア病棟へ入棟希望のとき 主治医の先生にご相談ください。
主治医の先生から当院の地域医療連携室を通して、緩和ケア科あてに診療情報提供書(紹介状)をお送りいただきます。紹介を受けてから、緩和ケア科を受診いただく日程を調整し、受診予約をいたします。患者様の受診が困難な場合は、ご家族だけの面談も可能です(面談費用3,240円)。緩和ケア科受診や面談時に緩和ケア科医師が患者様やご家族に緩和ケアの内容について詳しくお話させていただきます。
入棟判定会議
緩和ケア病棟への入棟を希望されている患者様の診察や面談結果をもとに、緩和ケア病棟入棟判定会議に諮ります。入棟判定会議後ただちに、緩和ケア病棟への入棟の可否と入棟予定日について患者様やご家族へご連絡いたします。
緩和ケア病棟について詳しく知りたい方は
当院のがん相談支援センター(病院代表 0187-63-2111 月~金曜日 8:30~17:00)へご相談ください。
緩和ケアチームについて
当院にはがんによりつらい症状やお悩みをお持ちの患者様とご家族をサポートするために、「緩和ケアチーム」が設置されております。緩和ケアチームでは、主治医、担当看護師と協力しながら緩和ケアを行います。
緩和ケアチームの主な活動内容
- 痛みや吐き気などの身体的につらい症状の緩和
- 不安や不眠、抑うつなどの精神的につらい症状の緩和
- 治療、療養に関するお悩みに対するご相談
- 療養場所の調整
緩和ケアチームの構成メンバー
- 身体症状や精神症状を担当する医師
- 緩和ケアを専門とする看護師
- 薬に関する情報提供や調整を担当する薬剤師
- リハビリを担当するリハビリテーションスタッフ
- 食事の工夫や相談を担当する管理栄養士
- 生活や経済的な問題などを担当するソーシャルワーカー
緩和ケアチームについて相談したいとき
緩和ケアチームに何かご相談したいという場合には、主治医、看護師にいつでも気軽にお伝え下さい。費用はいただいておりません。場合によっては主治医のほうから患者様あるいはご家族に、緩和ケアチームの参加をご相談させて頂くこともあります。
大仙・仙北地域緩和ケア研修会2019について
厚生労働省の新しい開催指針に準拠した緩和ケア研修会を開催いたします。
詳細についてはこちらをクリックしてください。